初めての参加から・・・・・



 全英連とのつきあいはいつからか、ちょっと考えてみました。初めての参加から今年で23年目。ずいぶん長いなあ。。。(2004/07/08)

***** *****

 『諸君、来週の授業は、授業を見に行くぞ。。。』
 すべては先生のその言葉で始まりました。

 会場についた僕たちは、受付で先生が、『私の学生たちだ』といってくれたお陰(?)で、参加費も払わず参加できてしまいました。当時は学生参加費の制度があったのか、それとも参加者は一般参加者(教師等)も学生も同額の参加費を払わなければならなかったのか、今となってはよくわかりません。いずれにしても払った記憶が僕にはありません。


 会場の熱気に圧倒され、何を見聞きしたかあまり覚えていません。ただ、中学校の授業研究で、先生が紙を切ることを英語で言うときに、はさみを持ってくるのを忘れて手で切ったことを、指導講評者に、

 『これは”cut”じゃなくて”tear”である』
 と指摘をされているところを見て、厳しいなと感じたことだけはよく覚えています。

***** *****

 教師になってしばらくしてから、僕は再び全英連に参加することになります。

 その数年後、神戸大会(1995年)の紀要で思わぬ形で先生と再会と本当のお別れをすることになりました。紀要に掲載された追悼文、筆者が先生でした。最後まで読み終えたところに、その追悼文が先生の絶筆であることが書かれていました。
 これほどしまったと思ったことはありません。
 翌年の福井大会。先生を追悼する文が、紀要に掲載されました。知らないことがたくさん書かれていました。先生のすごさ、すばらしさを亡くなられてから…ようやく…認識する。だめな教え子の典型だと思います。澤正雄先生が全英連の副会長まで務められた方だったこと、知りませんでした。

 『おまえなど、教え子ではない!』
 叱られそうです。

 さて、そんな僕も、教師の全キャリアの後半に入っています。定年退職まであとX年。あと東京大会は何回あるのだろう。あと、何回参加できるのだろう。第31回大会が大学3年生の時。第33回大会の年が採用の年。今から考えると、どんな手段をとっても、不参加なんてことをしなければよかった。後悔先に立たず。


 賢者の知恵は先にでる。愚者の知恵は後にでる。勉強しなければなりません。

 トップページにもどる。

開催年度 開催日 開催地
会場  参加
不参加
1981 昭和56 11.14-15 東京 青山学院大学 初参加
1982 昭和57 11.13-14 和歌山 和歌山県民文化会館
和歌山大学
不参加
1983 昭和58 11.19-20 東京 青山学院大学
不参加
1984 昭和59 11.17-18 京都 国立京都国際会館 不参加
1985 昭和60 11.16-17 東京 青山学院大学 不参加
1986 昭和61 10.18-19 岩手 岩手県民会館
盛岡市立高校 
不参加
1987 昭和62 11.21-22 東京 青山学院大学 参加
1988 昭和63 7.26-27 北海道 旭川市民文化会館
広陵中学校・旭川西高校
不参加
1989 平成1 11.18-19 東京 青山学院大学 参加
1990 平成2 11.22-23 沖縄 沖縄コンベンションセンター
琉球大学教養学部
参加
1991 平成3 11.16-17 東京 青山学院大学 参加
1992 平成4 11.21-22 岡山 倉敷市民会館
岡山大学
参加
1993 平成5 11.20-21 千葉 千葉県文化会館
神田外語大学
1日目のみ
参加
1994 平成6 11.19-20 東京 青山学院大学
東京家政大学
不参加
(病欠)
1995 平成7 11.18-19 兵庫 神戸文化ホール
流通科学大学
参加
1996 平成8 10.25-26 福井 フェニックスプラザ
福井県立大学
参加
1997 平成9 10.18-19 東京 青山学院大学
東京家政大学
参加
1998 平成10 10.9-10 青森 青森市文化会館
浦町中学校・青森県教育会館
参加
1999 平成11 11.11-12 長崎 長崎ブリックホール
長崎厚生年金会館
長崎県総合福祉センターその他
参加
2000 平成12 11.18-19 東京 昭和女子大学人見記念講堂
成城大学
参加
2001 平成13 11.16-17 高知 高知県民文化ホール
高知工科大学
参加
2002 平成14 11.15-16 群馬 前橋市民文化会館
共愛学園前橋国際大学
共愛学園中学校・高等学校
参加
2003 平成15 11.27-28 東京 大田区民ホール・アプリコ
国立オリンピック記念青少年総合センター
参加
2004 平成16 11.12-13 大阪 近畿大学
大阪府教育センター
参加
2005 平成17 11.18-19 岐阜 長良川国際会議場
岐阜大学
参加
2006 平成18 11.25-26 東京 昭和女子大学人見記念講堂
国立オリンピック記念青少年総合センター
参加
2007 平成19 11.9-10 福島 郡山市民文化センター
ビッグパレット福島
参加
2008 平成20 11.20-21 鹿児島 鹿児島市民文化ホール
かごしま県民交流センター
宝山ホール
参加
2009 平成21 10.17-18 東京 日本大学文理学部・百周年記念館
日本大学文理学部
参加
2010 平成22 11.5-6 神奈川 神奈川県民ホール
ワークピア横浜・ローズホテル横浜
2日目のみ
参加
2011 平成23 11.11-12 奈良 なら100年会館
帝塚山大学学園前キャンパス
参加
2012 平成24 11.23-24 石川 石川県立音楽堂
金沢学院大学
参加
2013 平成25 11.16-17 東京 大田区民ホール・アプリコ
東京工科大学(蒲田キャンパス)
参加
2014 平成26 11.7-8 秋田 秋田県民会館ホール
国際教養大学
参加
2015 平成27 11.20-21 大分 iichiko総合文化センター グランシアタ
大分県立爽風館高等学校
不参加
2016 平成28 11.11-12 山口 山口市民会館
山口学芸大学・山口芸術短期大学
参加
2017 平成29 11.22-23 新潟 新潟市民芸術文化会館(りゅうとぴあ)
朱鷺メッセ
参加
2018 平成30 11.16-17 滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
ピアザ淡海 コラボしが21
参加
2019 平成31
(令和1)
11.8-9 三重 三重県総合文化センター
(2日間とも)
参加
2020 令和2 11.21-22 東京 東京工科大学
(2日間とも)
中止
R2.5.12
2021 令和3 11.19-20 山形 県総合文化芸術館(やまぎん県民ホール)
山形大学小白川キャンパス

オンライン開催に変更(R3.5.13)
参加
2022 令和4 11.14-18,19 佐賀 佐賀市文化会館大ホール
佐賀大学本庄キャンパス
開催方式変更(R4.6.30)
14-18 オンデマンド
19 オンライン
参加
2023 令和5 11.24-25 愛媛 松山市民会館大ホール
愛媛大学共通教棟
参加
2024 令和6 11.15-16 埼玉 獨協大学
天野貞祐記念館他

 トップページにもどる。